fc2ブログ

バフェットからの手紙 (11-2)- 2007年版  

バフェットからの手紙 (11)- 2007年版 のの続きです。これで、2007年のバフェットの手紙はいよいよ最後です。

The Annual Meeting (年次株主総会)-続き

DodgeとPacificの間の72番通りに位置し77エーカー(注:約31万1609平米)の敷地に建つNebraska Furniture Martで、我々は再び“バークシャー・ウィークエンド”の割引きセールを行います。我々は11年前に、このNFMでのスペシャル・イベントを始めました。そして、“ウィークエンド”期間中の売り上げは、97年の530万ドルから2007年には3億90万ドルに伸びました。この売り上げは、殆どの家具屋の年間の売り上げよりも多いものです。

バークシャーの割引を手に入れるためには、総会出席の証明書を呈示し、5月1日の木曜日から5月5日の月曜日までの間に購入しなければなりません。この期間の特別価格は、いくつかの著名な製造メーカーの製品にも適用されます。これらの製品は、通常、割引に対して厳しく制限されていますが、我々の“株主の週末”の精神にのっとって、あなたのために特別な例外を適用します。我々は、彼ら(有名ブランドの企業)の協力に感謝致します。NFMの営業時間は、月曜日から土曜日までは午前10時から午後9時まで、日曜日は、午前10時から午後6時までです。今年の土曜日、午後5時30分から午後8時まで、NFMにおいて、ビーフとチキンのタコスをBaja Beach Bashが振る舞います。

Borsheimsでも、いつもの株主に限定したイベントを二つ行います。最初の一つは、カクテル・レセプションで、5月2日金曜日に午後6時から10時まで開催します。二番目は、5月4日日曜日、午前9時から午後4時までメインの特別な催し物を行います。土曜日は、午後6時まで開店しています。

週末の間中、Borsheimsにもの凄い数の人が集まります。皆様への便宜を図るため、株主価格は4月28日月曜日から5月10日までの間、適用できることとします。総会出席の証明書あるいはバークシャーの株主である証明書と身分証明書を提示して下さい。

日曜日、Borsheimsの外にあるテントにて、米国のチェス・チャンピオンを二度獲得したPatrick Wolffが目隠しをして、訪れた挑戦者と対戦します。対戦者は、6人の組で目はばっちりと開けて対戦できます。その側では、ダラスから来た素晴らしいマジシャンのNorman Beckが観衆を驚かせることでしょう。さらに日曜日の午後、二人の世界トップのブリッジ・エキスパート、Bob HammanとSharon Osbergが、我々の株主の方々とブリッジの対戦をすることができます。

Gorat’sは、5月4日の日曜日、いつもの様にバークシャーの株主だけのために開店します。食事を提供する時間は、午後4時から10時までです。昨年、株主向けの日曜日、240席あるGorat’sは915の料理を提供しました。3日間のトータルでは、2487の料理を提供、そのうち656は食通(cognoscenti)が好むメインディッシュ, T-ボーンステーキでした。(株主向けの)その日にGora’sに行く場合は、予約が必要です。予約する際は、4月1日に402-551-3733に電話して下さい。(その前にはしないで下さい)

今年も、米国外から来られた株主のためのレセプションを土曜日の午後、4時から開催します。毎年、我々の会合には世界中から多くの人が訪れます。チャーリーと私は、遠路はるばるお越し下さった方々に、直接、ご挨拶したいと考えています。昨年、われわれは様々な国から400人以上の方々をお迎えし、お会いさせて頂きました。米国、カナダ以外の国から来られる株主の方にはすべて、このレセプションに参加する特別の証明書と説明が渡されます。

************

84才と77才、チャーリーと私は、望む以上の幸せを得ています。我々は、アメリカで生まれ、素晴らしい両親から良い教育を得て、素晴らしい家族と健康に恵まれ、そして、“事業(ビジネス)”の遺伝子を持っていたため、我々の社会に貢献する多くの人々よりも、不釣り合いなくらい大きな富を得ています。さらに、我々は、才能があり愉快な仲間から、数えきれない方法で助けられながら、我々が愛する仕事を長い期間続けております。毎日が刺激的です。仕事するのにタップダンスをするのも不思議ではありません。

しかし、バークシャーの年次株主総会(Berkshire’s annual meeting)で株主の仲間の方々にお集まり頂くこと程、楽しみなことはありません。ですから、5月3日にクエストでの我々の年に一度の資本家達の祭りにお越し下さい。そこでお会いしましょう。

2008年2月

Warren E. Buffett
取締役会 会長

Source:
Warren Buffett's Letters to Berkshire Shareholders
February 29, 2008
http://www.berkshirehathaway.com/letters/2007ltr.pdf



おかげさまで、無事全て訳をすることができました。皆様、おつきあい下さいまして、ありがとうございました。楽しみにされていた方、途中、更新が滞りすみませんでした。

別途、エントリーで、バフェットの手紙に関しての私の感想を含め翻訳後記を書くつもりです。

この記事へのコメント

お疲れ様でした

以前コメントさせていただきました、Meeと申します。
まずは「バフェットからの手紙」全訳お疲れ様でした。
いつも楽しみに続きがアップされるのを待っておりました。
私のように英語が苦手な者にも、バフェットの言葉に触れる機会を与えていただきありがとうございます。
バフェットの言葉には学ぶべきことが多く、Alphaさんの記事は自分の投資手法を振り返って考えるよいきっかけとなっています。

翻訳後記もとても楽しみにしております。どうもありがとうございました。


こんにちは
バフェットからの手紙 の一連の記事とても参考になりました。

全文翻訳は、時間がかかるでしょうし大変だったと思います。お疲れさまでした。

お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

Meeさん、

思いやりのあるお言葉、本当にありがとうございます。バフェットさんの話、特に本人が書いたものを読むのは、非常に貴重な機会だと思っています。今回の邦訳にあたって、少しでも日本人の方のバフェットさんについて理解する手助けになれば、と思う気持ちもあったので、その様に言って頂けると、本当にうれしく、やって良かった、と心から思います。

これからもよろしくお願い致します。

まろさん、

コメントありがとうございます。時間がかかってしまいましたが、何とか全て訳することができ、自分としても満足(?)しています。

まろさんにとっても私のエントリー参考になりました?なっていれば、幸いです。

ちょっと後悔していることは、昨年バフェットの手紙を訳さなかったことです。訳していれば、多分、今年のアニュアルミーティングに出席できる様にしていたと思います。済んだことを悔いてもしょうがないので、来年は何とか参加したいと考えています。

これからもよろしくおねがいします。

staygoldさん、

いつもお世話になっています。思いやりのあるお言葉頂き、感謝しております。Staygoldさんから、参考になったと言って頂けると本当にうれしいです。

あまり日本の人達には、あまり関係・興味ない部分もあったかと思いますが、やはりバフェットさんのことを知る上には、全文を訳したいと思っていました。今回は、どうしても全文を訳したかったので、時間はかかってしまいましたが、自分なりに満足しています。

今後ともよろしくお願いいたします。

遅ればせながら

全文の翻訳お疲れさまでした。
一連の記事、また読み返させていただきました。
これは永久保存版だと思います。
バフェットさん関連の翻訳は日本人にとっても(もちろん私にとっても)ニーズが高いと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
PS:バークシャーの株主総会は今年は昨年に増して大盛況だったようですね。私も一度は行ってみたいものです。

ぐっちさん、

思いやりのあるお言葉ありがとうございます。ぐっちさんにそこまで言って頂けるとは、恐縮いたしますが、反面、光栄なことと思います。

バフェットさん関連の話は、今後、力を入れていこうと考えています。

後、バークシャーの株主総会は明日(5月3日)です。昨年は、27000人が参加して大いに盛り上がったとのことですが、今年は30000人を超えるのではとの説があります。

後で、総会に関しては、取り上げようと思っています。

p.s. 私は、バフェットさんが健在な内に、どうしても参加したい気持ちが強くなってきています。今年は、タイミングを逃しましたが、来年は真剣に検討する予定です。ぐっちさん、来年の目標(計画)の一つにしてみてはいかがでしょう?

総会は5月3日だったんですね。
何かの記事を早とちりで読んでしまったようです^^;

それにしても30000人の予定とは凄いです。
多分世界一なんじゃないでしょうか?(日本一のソニーでも8000人くらいですので)

ぐっちさん、

総会だけでなく、色々趣向を凝らしたイベントがある様で、それが魅力なのかもしれません。株主向け特別セールも貢献しているかと思います。毎年参加する人も多い様なので、(単なるイベントではなく)やはり内容がすごいのだと思います。総会の前に、バフェット氏とマンガー氏でQ&Aに5時間半(途中休憩を含む)も入れているので、普通とはかなり異なる様です。

お疲れさまでした。

はじめまして。空色と言います。まろさんのブログから辿ってきました。

「バフェットの手紙」の和訳、お疲れさまでした。とても助かりました。
今後もちょくちょく拝見させていただきます。

空色さん、

はじめまして。コメントありがとうございます。

空色さんのブログ拝見しました。空色さんの最近のエントリーの書評をいくつか読ませて頂きましたが、非常によくまとまっており、文章の構成も素晴らしいと思いました。非常に興味深いエントリーが多いので、後でゆっくり読ませて頂きます。

これからもよろしくお願いいたします。


コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/384-7ba51e01