fc2ブログ

ちょっと失敗 

昨日のエントリーに書きましたが、自分の現状のポートフォリオのリスクのアセスメントの結果から、下落リスクへのエクスポージャーが大きかったため、本日、ショートのポジションを追加しました。具体的には、Putオプションを追加しています。これは、来週末で期限がきれるものなので、本当に短期の保険です。

昨日のエントリーからの抜粋です。

「今回のリスクアセスメントの結果から、アップサイドとダウンサイド、リターンとリスクを考慮した場合、もう少しリターン追求ではなく、リスク対応に重点を入れた構成にした方が良いと思いました。」

リスク・ヘッジのためにやったのですが、よく考えてみたら、不確定要因を上げるだけになってしまったことに気がつきました。言い換えれば、”下落のリスク”に対してはある程度なっていますが、”タイミング・リスク”を高めることになってしまい、結果として、本来の目的である、”リスクの低減”にはなっていません。

来週の株価が下がれば、恐らくプラスになりますが、逆に上がれば、マイナスです。投資の戦略として重要なのは、できるだけ不確定要因を減らすことだ、と考えているのですが、それに反するアプローチをしてしまいました。

冷静になって考えてみると、ショート(しかも短期の)を追加するのではなく、追加投資の余力を残しておいて、万が一、大幅に市場が下落した場合は、状況に応じて追加投資を行う方が、不確定要因が少ないので、良かったと思います。

今後に生かすための反省として、ブログの方にも書き残します。

(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。クリックのご協力いただければ幸いです。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ
スポンサーサイト



記録的なロスを経験 

(予想通り)本日の市場は、昨日夜のBear Stearnsのニュースから、市場は全面安です。(追記:午後になってかなり戻していますが)下落に関して、いくつか要因はあると思いますが、やはり、メインはサブ・プライムローンの問題が他に波及するか、どうかだと思います。

インテルの株は、昨日の決算発表で、グロス・マージン(粗利益)が想定していたより、低かったことから、昨年同期比に比べ、44%も利益が上がるという、好決算にもかかわらず、本日は5%以上の大幅安です。

インテルに関しては、今年、特に今月になってから、株価がかなり上がってきており、投資家の期待が、今回の決算に対して、非常に高かったため、それに対する失望売りと思います。ちなみに、インテルの年初の価格は$20.45で、本日大幅に下がっているとは言え、年初から比べれば、現在の株価は、約25%も高い状態です。

続きを読む

これを知って、パフォーマンスが劇的に変わった  

私は、株式投資に関して、ここ2年半は、インデックスを上回る結果を出せていますが、以前はぜんぜんだめでした。

自己紹介の所に書いていますが、日本の株式に初めて投資したのが、99年でした。当時、買うとしたら、ある程度自分が分かっているハイテク業界の株を買おう、と思っていました。しかし、単位株が大きいためと、投資資金が少なかったため、買う場合、一銘柄しか買えませんでした。買った株は、その後、ITバブルの崩壊でどんどん下がり、塩漬けになってしまいました。

2000年からアメリカに行き、現地の会社に勤めだしました。ハイテク・バブルとその崩壊を、現地で経験しました。2004年位までは、個別株を買って、後は様子を見ると言うのがスタイルだったのですが、時として、どう考えても、行き過ぎと思われる様な株を空売りをして、損をしたり、2003年の頭にNasdaqがやっと長い低迷期を抜けて、急上昇し始めたときに、それまで、ずっと持っていた株を全て売ってしまったりしていました。(売った後、6ヶ月程度の間に、30%以上上がりました。)

続きを読む

悩ましい/難しい ハイテク株売買の判断・タイミング 

ハイテク株は値動きが激しく、売買の判断・タイミングが非常に難しいです。短期的にどう動くのかを予想し、売買することは、投機・ギャンブル的な視点では、(多少)楽しいことですが、投資と言った観点では、リスクが高いので避けるべきことだと思います。

ハイテク株の不確定な短期の値動きによるリスクを回避するため、私は中期(最低1ヶ月以上6ヶ月以内: 定義にもよりますが、ハイテク業界は移り変わりが激しいので、私は上記の期間を中期と定義しています。)の投資を中心する様に心がけています。正直なところ、この心がけはあまり守られていません。時々、短期投資を行ってはことごとく痛い目にあっています。(この辺の失敗談は、後日、書こうと思っています。)

実は今(こちらの金曜日の昼です)、短期の投資するかどうか迷っています。対象の株はNVIDIAです。前のエントリーにも書きましたが、私はNVIDIAのチップもiPhoneに採用されていると思っています。(かなり確度は高いと個人的には思っています。これに関しては100%個人の予想で、内部情報・うわさ等は一切ありません。間違っている可能性も少なからず(高い)あります。)

NVIDIAの株は先週まで短期間にすごい勢いで上がってきました。しかし、今週は一進一退で先週から伸びていません。(先週の木金に急上昇しています。) 本日、MarvellはiPhone関連の期待で急上昇中です。もしも、私の予想が合っていてNVIDIAの採用が明らかになった時、(当たり前のことですが)株価が(大幅に)上昇する可能性も考えられます。
続きを読む