(追記:当初タイトルとして”投資を楽しむ”にしましたが、私の愛読する、
まろさんのブログのタイトルと同じで、後で考えれば、考えるほど、失礼なことをしたと、後悔の念が強まったため、タイトルを変更しました。まろさん、すみませんでした。)
米国株式市場はこの2週間で状況は大幅に変わりつつあります。サブプライムに端を発したクレジットの問題は広がりを見せつつあり、投資家のセンチメントも大きく変わってきています。この2週間の米国株式市場の下落で、私のポートフォリオも7月上旬から比べ、ここ2週間の間で、評価額の合計が30%近い大幅な下落を経験しました。また今後の市場の動向によっては、さらに利益を失い、マイナスになる可能性もあります。
この様な状況において、先週・先々週は、保有する株の再分析、状況の把握、今後の対策等を検討を行いました。ここ2週間、殆ど取引は行っていません。ポートフォリオがすごい勢いで下がるのを見て、少なからずショックを受けましたが、今は、不思議と落ち着いております。少し変なのですが、むしろ、今後どうなっていくのか、ちょっとわくわくしています。
なぜそう思うのか、について以下に書きます。