fc2ブログ

ちょっと気になること 

今日の米国市場は、TargetとLowe'sの事前予想から、小売セクターの米国国内の売り上げ・利益が厳しくなりそうだとの見方が強まっているにもかかわらず、全体としては下がっていません。

セクター別にある程度、細かく見ると、住宅セクターとファイナンスセクターは今日も下がっているところが多いです。テクノロジーが上がっているのは、自分としては歓迎なのですが、何となく、釈然としないものを感じます。

やはり、第3四半期の決算状況を見た上で、判断しようと考えている投資家が多いのでは、と思います。今日は取引株数も少なく、様子見の状況といった側面が強かったと想像しますが、住宅・ファイナンスからテクノロジー等にシフトする動きも出てきているように思えます。

今一番心配なのは、何かがきっかけとなって、大幅な調整、暴落がおきることです。今の時点では、第3四半期の決算前なので、その可能性は低いと思っています。(ほとんどの投資家は、不安があっても、四半期の決算動向を見た上で判断しようと考えているのが大勢だと思うので)

とは言え、このまま、第3四半期の決算発表時期の10月中ごろまで、平穏に済む様には、どうしても思えないです。ただし、あわててポートフォリオをいじったりするつもりはありません。なにがあってもあわてないように、心の準備だけはしておこうと、思っています。
スポンサーサイト



なぜか、わくわくしています 

(追記:当初タイトルとして”投資を楽しむ”にしましたが、私の愛読する、まろさんのブログのタイトルと同じで、後で考えれば、考えるほど、失礼なことをしたと、後悔の念が強まったため、タイトルを変更しました。まろさん、すみませんでした。)

米国株式市場はこの2週間で状況は大幅に変わりつつあります。サブプライムに端を発したクレジットの問題は広がりを見せつつあり、投資家のセンチメントも大きく変わってきています。この2週間の米国株式市場の下落で、私のポートフォリオも7月上旬から比べ、ここ2週間の間で、評価額の合計が30%近い大幅な下落を経験しました。また今後の市場の動向によっては、さらに利益を失い、マイナスになる可能性もあります。

この様な状況において、先週・先々週は、保有する株の再分析、状況の把握、今後の対策等を検討を行いました。ここ2週間、殆ど取引は行っていません。ポートフォリオがすごい勢いで下がるのを見て、少なからずショックを受けましたが、今は、不思議と落ち着いております。少し変なのですが、むしろ、今後どうなっていくのか、ちょっとわくわくしています。

なぜそう思うのか、について以下に書きます。
続きを読む

難しい判断 - 株価の分析について 

米国・日本株とも結構下がってきている様に感じられます。先週、米国の株に関しては、銘柄ごとに分析を行いました。それ以降も、殆どの所有している株価は下落しております。自分の分析の結果としては、現在の株価はアンダーバリューになってきているとの判断をしています。

しかし、株の市場価格と言うのは、結局、その時の市場の状況等でかなり異なるのも現実です。今後、市場環境が悪化して、さらに下がり続けることも、ありえないことではありません。適正価格の判断は非常に難しいです。そもそも、安い・高いと言うのは、何処を基点にして、何処の時点で見るかで、大きく変わるので、安い・高いと言うようなことは、考えないようにしています。

ちょっと、ここで、自分の過去の経験に関して書きたいと思います。

日本の株式市場がまだ低迷から抜け切れずにいた、2002-3年頃のこと(正確には覚えていません)ですが、トヨタとソニーの株は共に、3000円の前半でした。当時、この価格帯は、どう考えても、アンダーバリューだろうと言う判断から、両社の株を買いました。(ソニーは2005年頃、トヨタは今年、8000円を越えたときに売りました。)

結果としては、良かったのですが、購入後、ソニーに関しては、一年以内に2割程度上がり、非常に良い買い物ができたと満足していましたが、トヨタに関しては、一年後でも、余り株価は変わらず、購入のタイミングの判断を間違えてしまった、と反省していました。(おもしろいもので、今となってみれば、トヨタを購入したのは、結果としては、ソニーよりも正解になっています。)

続きを読む

独立記念日の一日 

ちょっと疲れているのと、体調が良くないので、気分を切り替える意味でも、すこしカジュアルな気持ちで、昨日の話を書きます。

昨日、7月4日は独立記念日でした。友人の家でのパーティーに招かれていたので、午後から行ってきました。アメリカに住んでそれなりになりますが、正直なところ、パーティは今でも苦手です。この辺りは、日本人とアメリカ人の差を嫌が上にも感じざるを得ません。参加するからには、知らない人と挨拶や話しをしなければならず、これは結構、体力を消費します。(多少疲労の度合いは減ってきましたが。。。)

続きを読む