fc2ブログ

現在の状況分析 

先週の大幅な下落により、私のポートフォリオは日米の両方とも大幅に下落しています。

先月末まで絶好調だった日本株は、非常に大きな損失(30%以上)を被り、9月10月の利益を全て失うことになってしまいました。 トータルの評価額は8月末の時点に近いレベルまで下落しています。まだ年初から比べれば約28%増の状況ではありますが、今後の展開によっては一気にマイナスになる可能性もでてきました。

日本市場が今後上昇するであろうとの見込みから、11月に入ってから信用取引の投資を大きく拡大したことが、完全に裏目となってしまいました。 自分の立てたシナリオに基づき、“日本株投資を拡大する“戦略的な判断だったのですが、結果的には大きな損失を被ることになってしまいました。今の時点では、一つもポジションをクローズしていないため(損失を確定していない)、損失の更なる拡大も高くなってきています。

米国ポートフォリオも、11月6日までは、絶好調で過去最高のレベルにあったのですが、11月7日からの下落によりピークから比べ20%近く下落しています。今の時点では、年初から比べて60%弱の上昇のレベルにあります。 しかし、今後の展開によっては、更に大きな損失を被る可能性もあります。

ここ数日間で大きな下落を被ったものの、米国ポートフォリオに関しては、今後の対応等、準備がある程度できているので、それ程心配していません。尚、ここで言っている“心配”は、損失を被ることでなく、今後の展開に対する準備ができている、と言う意味です。(損失を被る可能性は、大きくあります。) 具体的には、ある程度のシナリオを想定していて、その各シナリオ毎のゲーム・プランを用意しています。

私の恐れている状況は、今後の展開に対しての準備ができていなく、対応が後手に回ってしまうことです。特に問題なのは、市場がずるずると下がっていく中で、なにもアクションをとらず(とれず)、自分のポートフォリオの評価額の目減りを呆然と見ている様な展開です。 今の日本株ポートフォリオは、この展開の可能性にさらされています。

一両日中に、ポートフォリオ構成株の再評価と今後の対応・戦略を立てようと思っています。

今の市場状況は、7月後半から8月の状況と似た部分もあるので、自分のエントリーを読み直しています。(月別アーカイブをクリックすると参照できます。8月のものは、参考になるエントリーもあるので、ご興味のある方は読んでみて下さい。こちらです。)

(ご訪問ありがとうございます。もしよろしければ、クリックしていただければ幸いです。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ
スポンサーサイト



現在のポートフォーリオの状況 

ここ最近、市場の動向に関してのエントリーが中心でしたが、ここで、私のポートフォリオの近況について報告します。

米国株のポートフォリオに関しては、8月15日と16日に若干の変更を行いました。15日にヘッジ用に数ヶ月以上保有していたファイナンスセクターの会社のPutオプションを売り、私のポートフォリオの主力株の買い増しを行いました。後、多少リスクの低減、マージンポジションの調整のため、一部、長期保有が前提の銘柄の株の一部を不本意ながら処分しています。

所有株に関しては、基本的には、先月から変わっていません。配分の比率を変えただけです。現在のポートフォリオはヘッジの分がほとんどなくなり、全面的にロングの構成になっています。自分としては、10月の決算発表まで何とか持ちこたえられれば、それなりにいくのではと期待しているのですが、全体の市場のトレンドが変わりつつあるので、注意してみています。

実は、今月に二回ほど短期投資的な取引をしてしまいました。具体的には、決算発表直前の株を買ってしまったのですが、両方とも、決算は良かったのですが、発表後に下落しています。短期投資はしない、と決めていたのに、また、ルールを破って取引してしまい、そのつけを払う結果となってしまいました。自分ながら、情けないです。今年に入ってから、短期投資はほとんど全てマイナスです。

結果がマイナスだからということではなく、自分で決めたルールを守らないというのは、非常に問題と思います。この様なことを続けている限り、安定した投資パフォーマンスをあげることは、かなわないと思います。今後のためにも、十分な反省が必要と思い、恥ずかしながら、ブログに残します。

日本株のポートフォリオに関しては、かなり久しぶりに少し取引をしました。こちらも、銘柄の構成は基本的には、変わっていません。銘柄配分比率を多少変えただけです。所有している銘柄の一つに関しては、処分し、所有中の株の一部を積み増ししています。

ポートフォリオのパフォーマンスは、先週の上昇から、私のポートフォリオもパフォーマンスはそれなりです。ただ、今後の展開しだいなので、楽観視はしていません。ポートフォリオ・パフォーマンスに関しては、8月終了時に発表する予定です。

(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。よかったら、クリックのご協力、お願いします。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ


ポートフォリオ銘柄分析のまとめ 

この前のエントリーで、個別の銘柄に関しての分析を行いました。 自分としての感想は、銘柄の選択・構成に関しては、現状で特に問題はない、と思います。一方で、問題も明らかになってきました。市場が上下に大きく動くような不安定な状況で、オプションを所有しているのは、リスクが大きすぎると思います。下落だけでなく上昇の可能性もありますが、“安定的に利益を追求する”方針からは、大きく外れてしまっています。

今回の分析の結果、短期的には、現在所有している株は、市場動向によっては、(大きく)下がることも考えられますが、6ヶ月から1年の期間で見た場合、現在の価格と同程度、または、上に行くと考えています。 今の市場の状況は、想定の範囲内ではあったのですが、オプションを使用していたのは、大きなミスであったと反省しています。

続きを読む

ポートフォリオ構成銘柄のレビュー - 続き2 

株E
セクター:  Technology
位置付け: グロース

中型株(時価総額$500M-$1B)。 事業分野は、マルチメディア関連。非常にイノベーティブな製品を提供、新たなビジネスモデルの提案、移行を行っている。現在は、米国市場にフォーカスしている。ターゲット市場の将来性は高い、しかし、競争も非常に熾烈である。 今の時点では、収益は利益が出ていない。 アナリストのこの会社に対する見方は、つねに2分している。株価は現在、過去1年で最低値のレンジにいる。

続きを読む

ポートフォリオ構成銘柄のレビュー - 続き 

前のエントリーの続きです。

株C
セクター: Non Technology
位置付け: ディフェンシブ+グロース

過去3年間、売り上げは順調に伸びており。昨年の利益は一昨年に対して2倍の大幅な伸びを記録。今年のアナリストの事前予測のコンセンサスは、昨年比25%以上の利益増となっている。 既に、経理上の3四半期は終了しており、後1四半期を残すのみとなっており、最低でも予想のレベルを達成することは、ほぼ確実。Trailing P/E (
過去最新4四半期の利益合計を使用)は約15、次の四半期終了時の予想P/Eは約14.

ここ最近、アナリストの予想を上回る決算を発表、第3四半期に関しての見込みを上乗せしている。仮に今後景気が後退したとしても、堅調に推移する分野の業務内容なので、下ぶれのリスクは少ないと考える。ただし、大きな範囲では属するセクターが、今後、下落すると見込まれており、全体の影響で短期的に株価は下がっている。
続きを読む

ポートフォリオ構成銘柄のレビュー 

ここ2週間で大幅に下がったとはいえ、私のポートフォリオは年初から見た場合は、まだ、30%弱程度は上昇しています。しかし、オプション等、レバレッジが高いものも現在所有しており、市場の展開によっては、最悪は、一気にマイナスになる様な危険性もはらんでいます。

自分としては、ポートフォリオは、市場下落・景気後退局面でも強いと思われる株を中心に構成してきたつもりでいます。今後の不確定な市場の動きにそなえるために、今回、自分のポートフォリオについて、各々の株の状況分析、ポートフォリオにおける位置付け、その他、細かい点も含めて検証します。

将来、結果と比較して、どうだったかのレビューをしてみようと思っています。

続きを読む

ポートフォリオ戦略の分かれ目 

今週は、私の米国株ポートフォリオの入れ替えの第2段階の予定でしたが、ちょっと判断に迷っています。

今週に私の中期投資用の2銘柄の会社の決算が発表されました。両社とも、アナリストの予想を上回る結果だったのですが、一社は、他の理由から株価が大幅に下落、もう一社は、期待ほど株価が上昇しませんでした。両社とも現状の株価のレベルであれば、中長期で見た場合、さらなる下落よりも上昇の余地の方が高いと思うので、処分することをためらっています。

本来の予定は、決算発表後に株が上がった時点で、中期投資株の利益を確定し、それを日本株投資に回そうと思っていたのですが、思惑通りにいかず、予定が大幅に狂ってしまっていました。

続きを読む

ポートフォリオの入れ替え 第一段階終了 

米国市場の第2四半期の決算発表のピークの週が終わりました。ご存知の通り、かなり上下に動きのある週でした。今週の市場等に関しては、後のエントリーでまとめる予定です。

今日は、市場全体が下落し、私のポートフォリオも昨日の上昇分を帳消しにし、週としては、大幅に収益を落とす結果となってしまいました。今週の半ばのエントリーで少しふれましたが、自分の決めた取引ルールを守らず、結果として利益を大幅に落としてしまいました。

状況によっては、反対に利益が増える場合ももありえますが、継続して安定したパフォーマンスを獲得するためには、ルールを決め、それを守ることが重要であることを痛感いたしました。

本日、決算発表に応じて、私の中期投資用の株の一部を売り、損益を確定しました。また、6ヶ月先をターゲットにした中期投資用に、相当数量の株を購入しました。

尚、自分の保有する中期投資用の2銘柄が、来週決算発表の予定です。 これらに関しては、今の予定では、来週の市場の状況と決算発表結果見てから、売買するか判断する予定です。状況によっては、これら2銘柄はもう少し保有することも考えています。

市場の状況が不安定で、もしかすると、予想以上に早くトレンドが変わる可能性も出てきている気がします。

さらに市場が悪化した場合、私のポートフォリオの損失が大きくなる可能性があります。私のポジションは相変わらず、ロングなのですが、ポジションに関して、もう少しニュートラルに変えるべきことを考慮する必要を感じています。

この週末に、今週の決算発表を踏まえた上での、今後の市場の動向に関する分析とポートフォリオの再構成を含めた戦略に関して再検討する予定です。

(ご訪問いつもありがとうございます。ご協力よろしくお願いいたします。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ

私のポートフォリオの現在の状況 

先週のエントリーで発表した様に、2007年前半は良い結果を出すことができました。今年も後半に入り、また、前記のマーケット・シナリオのエントリーに対して、自分のポートフォリオがどういう状況になっているのかを、客観的に把握しておいた方が良いと思い、簡単ではありますが、現況を記します。
続きを読む