FEDが銀行等に直接貸し出すディスカウント・レートを0.5%引き下げることを発表しました。FEDのニュースリリースは
こちらです。尚、Federal Funds Rateは5.25%のままです。(
FOMCのステートメントもこの件のニュースリリースと同時にFedのサイトに掲載されています。)
この発表後、本日の米国市場は、開始時にはかなり上昇し、その後、若干調整していますが、このエントリーを書いてる金曜日の午後の時点でも、かなり高いレベルです。
Reutersの今朝の記事を添付します。状況、見方を簡潔にまとめてあります。
Fed cuts discount lending rate in surprise moveこの記事の中でのコメントの一部を以下に引用します。
“The Fed is making sure liquidity is in place, but it doesn't mean they have to cut the fed funds rate. They are doing what's appropriate. They're putting liquidity into the system," said Cynthia Cole, a bond fund manager at Allegiant Asset Management in Cleveland.”
“今の時点では、Fedは流動性に問題がない様にすることに注力しており、FF rateを下げると言うことが確定したわけではない”との見方に私も同意見です。
この件に関して、今日の朝、踏み上げ太郎さんが、いち早く、
ブログにてコメントをされています。
この中で、踏み上げ太郎さんは、「この措置が荒れ狂うマーケットを鎮めることが出来るかどうかは2~3日様子を見てみないことにはわからない気がします。」とおっしゃっています。
私もこの意見に賛成です。市場は、今回のFedの発表に驚きと、レートの引き下げが行われることに対する期待が高まっているため、非常に好感し、上昇していますが、ディスカウント・レートの引き下げ自体がどれ程効力があるのか?、ヘッジファンドのパフォーマンス・資金繰りの悪化がどれ程で、それが改善するのか、等、まだまだ不透明要因は大きいと思います。
尚、踏み上げ太郎さんが、ディスカウント・レートに関して、“ディスカウント・レート(=
FEDがその準備金を金融機関に貸すときのレート→普通は誰も利用しない)”とおっしゃっています。
Wikipediaの
Federal funds rateの説明にfederal funds rateとdiscount rateの違いが説明されています。
この中でdiscount rateの銀行に対するローンに関して以下の様に記述されています。
“These loans are very short term and rare, as they are subject to audit by the Fed and the discount rate is usually higher than the federal funds rate.”
“これらのローン(ディスカウントレートのローン)は、Fedの審査が必要で、通常, federal funds rateより金利が高いため、非常に短期でまれなものです。”
とあります。今回に関しては、
FF rateより低いので、(50ポイント下げたが、FF rateよりは、50ポイント高い)やはり特別措置と言う色彩が強そうです。Fedのニュースリリースの中でも更新(Renewable)はできる様ですが、30日まで、と書いてあるので、やはりかなり短期のローンです。
このことからも、Fedが短期的にLiquidityの問題を解決しようとしている様に、思えます。
昨日、「Fedは、安易な利下げはしないだろうと考えてる」、と書きましたが、本日のFedの動き等を見ていると、FF rateの利下げをする可能性は高くなっていると思います。 インフレ関連の数値がそれ程、変わらない状況で、Fedが利下げをする と言うことは、まだ、表に出てきていない部分も含め、ファイナンス市場の問題はかなりの問題をはらんでおり、それをFedが認識しているのではと思います。もしそうであれば、相当危険な状態にある気がします。市場は、持ち直してきていますが、まだまだ楽観しできない、また不安定な状況が続くと思います。
(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。ご協力よろしくお願いします。)
人気blogランキングへ