ここ最近、市場の動向に関してのエントリーが中心でしたが、ここで、私のポートフォリオの近況について報告します。
米国株のポートフォリオに関しては、8月15日と16日に若干の変更を行いました。15日にヘッジ用に数ヶ月以上保有していたファイナンスセクターの会社のPutオプションを売り、私のポートフォリオの主力株の買い増しを行いました。後、多少リスクの低減、マージンポジションの調整のため、一部、長期保有が前提の銘柄の株の一部を不本意ながら処分しています。
所有株に関しては、基本的には、先月から変わっていません。配分の比率を変えただけです。現在のポートフォリオはヘッジの分がほとんどなくなり、全面的にロングの構成になっています。自分としては、10月の決算発表まで何とか持ちこたえられれば、それなりにいくのではと期待しているのですが、全体の市場のトレンドが変わりつつあるので、注意してみています。
実は、今月に二回ほど短期投資的な取引をしてしまいました。具体的には、決算発表直前の株を買ってしまったのですが、両方とも、決算は良かったのですが、発表後に下落しています。短期投資はしない、と決めていたのに、また、ルールを破って取引してしまい、そのつけを払う結果となってしまいました。自分ながら、情けないです。今年に入ってから、短期投資はほとんど全てマイナスです。
結果がマイナスだからということではなく、自分で決めたルールを守らないというのは、非常に問題と思います。この様なことを続けている限り、安定した投資パフォーマンスをあげることは、かなわないと思います。今後のためにも、十分な反省が必要と思い、恥ずかしながら、ブログに残します。
日本株のポートフォリオに関しては、かなり久しぶりに少し取引をしました。こちらも、銘柄の構成は基本的には、変わっていません。銘柄配分比率を多少変えただけです。所有している銘柄の一つに関しては、処分し、所有中の株の一部を積み増ししています。
ポートフォリオのパフォーマンスは、先週の上昇から、私のポートフォリオもパフォーマンスはそれなりです。ただ、今後の展開しだいなので、楽観視はしていません。ポートフォリオ・パフォーマンスに関しては、8月終了時に発表する予定です。
(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。よかったら、クリックのご協力、お願いします。)
人気blogランキングへ