fc2ブログ

先週を振り返って (10月22日から10月26日の市場) 

先週の各主要インデックスの動きを以下に添付します。 先週は一日単位での上下の変動が再び大きくなってきました。しかし、一週間を通してみた場合、DOWとS&P 500は比較的順調に上昇し、2%後半の伸びとなりました。Nasdaqは上下の変動は激しいものの、他のインデックスよりも上昇幅は大きく、週を通した場合、3%の後半、4%近い上昇となりました。
20071029161706.png

先週の主なニュース、ハイライト・ローライトを曜日ごとに以下に記します。

10月22日(月): 大幅に下落した19日から反転し、順調に上昇。第3四半期決算は、Merckを始めとして予想以上に良い結果を発表する企業が多かった。また、住宅セクターは大幅に上昇。市場終了後に、Appleが事前予想を上回る好決算を発表。American Expressも好決算を発表、TIの結果は事前予想を若干下回る。

10月23日(火): Appleが大幅上昇(6.8%増)。RIMMの中国市場参入の発表で、株価は10%近く上昇。Nasdaq全体も堅調、19日の下落分を打ち消す。AT&T、Burlington Northern Santa Feが好決算を発表。一方、全米小売大手Wal-Mart, Targetが10月の販売見通しの引き下げを発表。

10月24日(水): 9月の中古住宅の販売結果は予想を大きく下回る予想以上に悪い結果。今後の見通しに関しても悲観的な見方が強まる。Merrill Lynchが予想を大幅に上回る$8.4Bのクレジット関連での損失を計上、赤字転落の発表。Broadcomが事前予想を下回る結果から、12%の大幅下落。AmazonもValuationと先行きの懸念から12%の下落。市場全体は日中は下落したものの、持ち直して終了。

10月25日(木): 9月の新築住宅の販売結果は予想外に良い数値。(前月比4.8%増) 米ケーブルTV最大手のComcastが減益、新規加入顧客の獲得が減速していることを発表、株価は10%以上の大幅下落。市場終了後に、Microsoft、Motorolaが予想を上回る好決算を発表。

10月26日(金): Microsoftが10%近い大幅上昇。Yahooも7%以上の上昇。Countrywideが予想を上回る損失、赤字を発表、しかし今後の見通しに関しては、明るい(強気な)見方をしたため、株価は32%以上の急上昇。市場全体も堅調に推移する。

まとめ

先週1週間を通してみた場合、株価は順調に上昇しています。第3四半期の決算発表は、予想通り、または予想以上に良い結果を発表する企業が多かったと思います。一方で、Merrill Lynchの予想を下回る悪い結果、第4四半期の、米国小売販売の停滞を予想されるWal-Mart, Targetの発表等、今後に対する不安要因も見られます。

金曜日は、メディアの見方として、MicrosoftとCountrywideの発表が市場を上に引っ張ったとのことのようです。個人的には、MicrosoftはVistaの投入がようやくビジネスの上乗せに寄与しつつあることと考えており、今回の好決算は、ある面では当然の流れとも思っています。MSの株価の上昇は、アナリストがあまりにも、ここのところMSに対して悲観的になりすぎていた反動が強い気がします。また、Countrywideに関しては、予想以上に悪い結果であったにも関わらず、今後のビジネスに対して強気の見方を示しただけで、大きく上がってしまうことに、危うさを感じます。(ただし、Countrywideの株は、金曜日まで、必要以上に大きく下落していたのでその反動の要因も否めません。)

市場全体としては、今週水曜日、31日のFOMCでFedの金利の引き下げがどうなるのか、に市場の注目は集まっていると思います。 市場のセンチメントは、先々週の慎重な状態から、再び楽観的な見方が強くなってきているように思えます。しかし、何かのきっかけで、センチメントが一転する可能性も高いと思います。

(ご訪問ありがとうございます。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/192-8a2c6ad1