サラリーマンまたは他に本業がある人は、どうしても株投資にかける時間が限られています。また、機関投資家、ファンドマネジャー、プロのトレーダと比べた場合、情報量、情報を得るタイミング、投資にかける時間、全てにおいてハンディがあります。また、プロたちは投資の知識・経験も豊富です。この様な投資のプロたちに混じって株を売買し、継続してプロを上回る利益を出すことは至難の業です。また、日中は仕事があるのでデートレードで高いパフォーマンスを出すことも非常に難しい(現実的でない)と思います。
上記の様なことを考慮すると、個人が株式投資を個別にやった場合は、どうしてもリスクが高くなり、リスクに見合わないリターンしか得られないことが多いと考えられます。さらに悪い状況の場合、ロスになってしまうケースもあると思います。また、真剣に投資をしようとすると、時間が非常にかかります。それでは仕事を持つ一般の人はどうすれば良いのでしょうか?
時間の無い人あるいは効率を追及するのであれば、インデックス・ファンドを利用するのが一般的にお勧めです。また、“ほとんどのファンドのパフォーマンスは中長期的にはインデックス・ファンドを下回る”ことは投資の世界では有名な話です。「賢明なる投資家」等の著名で良識のある投資家向けの本を読まれた方はご存知のことと思います。
また、リスクの低減と安定したパフォーマンスを上げるためには分散投資が有効です。ポートフォーリオのある一定部分をインデックス・ファンドに投資することは一考に値すると思います。極端な話、全てをインデックス・ファンドに投資することも安定した収益・投資情報・分析等に費やす時間の節約といった面では非常に有効的です。
と言いながら、私自身はファンドを使用するのではなく、株を直接取引きすることをメインで投資を行っています。私は投資に興味があり、失敗を経ながらも勉強を続け、現時点では積極的に投資を行なう独自の投資方法・戦略で投資をしています。Financial Literacyが上がるにつれ投資のパフォーマンスも上がってきました。今後も試行錯誤を続けながら、安定的にインデックス・ファンドを上回るパフォーマンスを獲得できるよう切磋琢磨していこうと思います。
ただ、近いうちに自分でビジネスを始めようと思っているので、状況に応じてもっと保守的な投資スタイルに変更するかもしれません。近況、アメリカの暮らし、こちらから見た日本といった視点もBlogに書いていこうと思います。