fc2ブログ

日本市場トレンド転換点はまだ、、、 

昨日のエントリーで、”日本市場の重大な転換期かも?”と書きましたが、今日の市場の状況を見ているとまだまだな様に思えます。

米国市場下落→それ以上に日本市場下落。
米国市場上昇→日本市場は米国市場ほど上昇しない。

または、
米国市場下落→円高→日本市場大きく下落

と言うパターンが最近の傾向の様です。

そろそろ、
米国市場下落→日本はそれ程下落しない。
米国市場上昇→日本はそれ以上に上昇。

円高→国内事業中心の株価は堅調

にトレンドが変わる時が来ると思っています。問題は、それがいつになるのか?だと思います。まだまだ先なのでしょうか?

(人気ランキングに参加しています。クリックしていただければ幸いです。)
banner_01.gif
 人気blogランキングへ 

この記事へのコメント

アメリカは予測不可能な展開が多くて
アナリストや自分の予想通りに行かないことが多い中
やっぱり皆パニック状態になってんだなって解釈してますけどね。
日本がアメリカから影響されてるように
長期投資してる人が短期の人に踊らされてるように見えます
まぁ年末年始ぐらいまでがこんな感じだと..。

Akiraさん、

コメントありがとうございます。すごく参考になります。私の見方と若干異なり、一瞬、「え?、そんな見方もあるんだ。」と思いました。(悪い意味ではけっしてありません。)市場は、いろいろな人が参加していて、受け取り方、考え方がそれぞれ違うので、自分以外の見方を少なからず知ることは、すごく興味があり、勉強になります。ありがとうございました。

ちなみに、私の見方は、以下の通りです。(これは、あくまでわたしの見方で、自分が正しいと、言っている訳ではありません。こういった見方に、正解/不正解はないと思います。)

今回のクレジットの問題は、かなり深刻な問題であることだと思っていました。いずれ大きな問題になるだろうと、思っていたのですが、問題はいつか?と言った点でした。今になりかなりクローズ アップされてきましたが、自分が考えていた時期と比べるとずいぶん後でした。ご存知の通り、今年の夏に一時、市場での懸念が高まりましたが、Fedの金利引き下げを境に、一旦、収まってしまいました。それで、終わるわけがないだろうと思っていたので、今の時点での状況はある程度、想定の範囲内です。

尚、個人的には、この問題はまだまだ尾を引くと思っています。今日(21日)のエントリーで少し述べていますが、サブプライムローンの破綻件数はこれから増えることが予想されており、それに伴いCDO等の問題も引きずられる可能性があります。(企業によっては、年内で一気にかたをつけるところも、出てくるかもしれませんが。。。)

(アナリスト等の)予想は、あたる場合もあれば、外れる場合もあり、誰も正確に将来を予測することは、できません。(私が、上で書いたことも、時期を予測することは不可能だと思います。)

私は、今の市場の状況(ある程度の規模の調整)は、市場がパニックになっている様には思っていません。例えば、昨日のFreddie Macの件は、かなりショックなニュースにも関わらず、市場は崩れませんでした。(一瞬、その雰囲気はあったので、紙一重だったとも言えますが。。。、と言うことで、解釈によっては、パニックと言うことも言えると思います。)株価も多少なりとも下がっていますが、年初から比べれば、まだ上です。これだけ、悪い状況がでてきているにも関わらず、年初よりも高いことにある意味驚きを感じています。

私は、この様な状況で、長期投資の人は、踊らされないと思います。踊らされているのは、プロの投資家が着々と手を打っている中で、短期の一般投資家が踊らされている様に見えます。

もしかすると、表現が多少異なるだけで、大きな意味での、見方や考え方はAkiraさんとあまり変わらないのかもしれません。

返事が遅くなり、また長々としてしまいましてすみません。

コメントした後に自分の書いたこと読み直してちょっと後悔..。
でもAlphaさんの意見聞けてよかったです。
最近になってよく目にするようになった問題、
今月の総合下げ、ガソリンなどの個人的視点で自分なりに考えてみただけなので結構下の方から見た意見です。

長期やプロの人は今年の初め頃から問題視してたと考えれば
当然対策も立てるのも含めて想定内のことだと思います。
Alphaさんが言うように自分みたいな一般の人のがよっぽどパニック状態ですねw。

でも一般の人がすごく荒れてるように見える中
長期の人にも動揺が少なからず(踊らされる程では無いですけど)伝わってるように思えるのですが
そうでもないんでしょうかね。

Akiraさん、

ご自分で読み直して、ちょっと後悔されているとの事ですが、私も良くあります。

個人的な意見ですが、失敗した、後悔している、と思うことは、ものすごく大切なことです。反省することで、次への成功、自分の向上につながると思います。反省することがなければ、進歩することはあまりない、と思っています。

失敗を恐れて、挑戦しないことはものすごく損なことだと思います。私は、Akiraさんからこのコメントをいただいたことに、感謝しています。

私は、Akiraさんがおっしゃっていることは、多くの人が感じていることだと改めて感じています。日本の株式市場に関しては、年初より低い状態になっています。このことは、殆どの人が資産を減らしていることを意味します。米国の市場に関しても、ここのところの調整やニュースで不安に思っている人は多いと思います。

誰でも、自分の資産が減ることはいやですし、ここ最近の短期間にそれなりに大きく下落した相場をみて、おっしゃる様に長期投資の人も、不安に思っていたりするのは、当然の心理だと思います。

恐らく、多数の投資家が不安に思っていることは、ほぼ間違えないのでは、と思います。

ただし、長期投資を主としていて、ある程度キャッシュポジションを確保している投資家の人たちにとっては、今の様な状態は、逆に望ましい状況とも言えると思います。

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/234-60cf226b