fc2ブログ

ブラック・フライデー 

皆さんは、“ブラック・フライデー”をご存知ですか?ブラック・マンデーと違って、株式市場の暴落の話ではありません。 Thanksgiving(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日は、ブラック・フライデーと呼ばれ、クリスマス商戦の開始日とされています。ブラックフライデーは、公式には祝日ではないのですが、殆どの会社がThanksgivingとその翌日のブラック・フライデーは休みとなっており、Thanksgivingが終わった翌日の金曜日、多くの人が買い物に繰り出します。

小売店業界としても、ブラック・フライデーはクリスマス商戦の開始として非常に重要な位置づけをしており、目玉商品を用意して、スペシャル・セールを開催します。店にもよりますが、開店も早朝(5時頃)からと早く、お客も目玉商品目当てに前日からならんだりして、相当な盛り上がりを見せます。

Thanksgivingの日の新聞には、ブラック・フライデーのスペシャル・セールのチラシが満載されて配達されます。 今年は、米国内の小売店も苦戦が予想されており、各社・各店、かなり積極的なセールを展開しているようです。私は、今日は買い物には行きませんでしたが、ブラック・フライデーのちらしを見て、価格の安さにちょっとびっくりしました。

ちらしの一部をコピーしましたので、参考までにご紹介します。

まずは、開店とセールの時間のお知らせ
Opening.jpg

(金曜日朝5時開店、7時間限定セール)

つづいて、ノートパソコン299.99ドル、プリンター、ルーター、セキュリティ・ソフトも無料でついてます!
notebook.jpg

そして、シャープ製42インチ液晶テレビ799.99ドル!
20071124152247.jpg


買い物嫌いな私でも、思わず、あまりの安さに行こうかと思ってしまいました。ちなみに、これらの商品は朝一で行かないと売切れてしまうと思いますが、、、

今年のクリスマス商戦はかなり過激となりそうです。株式市場はあまり過激になってほしくないのですが、、、

Thanksgivingが終わると、こちらはあっという間にクリスマスです。私も、クリスマスの飾りつけ、プレゼントの購入、クリスマスカードの準備など色々やらなければならないことが山積みです。

投資の方も、今年最後の山場を迎えつつあるので、手を抜けません。自分の場合は、来年の投資計画がメインになります。また、万が一、市場が大きく動いた場合の自分の対応を念のため、事前にある程度準備しておこうと思っています。明日以降、私の投資戦略、計画について書く予定です。

それでは、皆さん、良い週末を!!

(ブログランキングに参加しています。クリックしていただければ幸いです。)
banner_01.gif
 人気blogランキングへ

この記事へのコメント

こんばんは。

こんばんは。

ところで、“ブラック・フライデー”の名称の由来は「どんな小売業者でもその日は必ず”黒字”になる」からだと聞いたことがありますが正しいのでしょうか。

その結果が週明けにも出るんですよね。今後の試金石にもなると思いますので注目しております。

それでは来週もよろしくお願いします。

PS

WSJなどが“ブラック・フライデー”の結果を発表すると思われますが、もしBLOG執筆時までに発表されてましたら、記載してくださると嬉しいです。よろしくお願い致します。


CircuitCityとBestBuyとかエレクトロニック系の店は毎年異常ですよw
ThanksGivingの朝から並ぶ人も少なくなかったりします。
小さな店でも目玉商品がすごくて店周り3周分ぐらい行列できたりもしてましたよ。

mototakaさん、

コメントありがとうございます。Black Fridayの結果は、特に何か注目すべき点等がありましたら、ブログで取り上げようと思います。

名前の由来に関しては、Wikipediaによると、その日のひどい交通量・人出から、1929年のBlack Tuesdayや他のBlack daysとの比較等から、からついた様です。以下、Wikipediaからの抜粋です。

The earliest uses of "Black Friday" refer to the heavy traffic on that day, an implicit comparison to the extremely stressful and chaotic experience of Black Tuesday (the 1929 stock-market crash) or other black days. The earliest known references to "Black Friday" (in this sense) are from two newspaper articles from November 29, 1975, that explicitly refer to the day's hectic nature and heavy traffic. The first reference is in an article entitled "Army vs. Navy: A Dimming Splendor," in The New York Times:

Philadelphia police and bus drivers call it "Black Friday" - that day each year between Thanksgiving Day and the Army-Navy game. It is the busiest shopping and traffic day of the year in the Bicentennial City as the Christmas list is checked off and the Eastern college football season nears conclusion.

The derivation is made even more explicit in an Associated Press article entitled "Folks on Buying Spree Despite Down Economy," which ran in the Titusville Herald on the same day:

Store aisles were jammed. Escalators were nonstop people. It was the first day of the Christmas shopping season and despite the economy, folks here went on a buying spree. . . . . "That's why the bus drivers and cab drivers call today 'Black Friday,'" a sales manager at Gimbels said as she watched a traffic cop trying to control a crowd of jaywalkers. "They think in terms of headaches it gives them."

Akiraさん、

そうなんですか、、、私も友人からBlack Fridayは人出がすごいと聞いたことがあるのですが、実は、一度もその日前後に買い物に行ったことがないので、ぜんぜん知りませんでした。

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/240-262ce01b