AppleのiPhoneが本日から発売されました。
こちらの記事によると、4日前から待っている人もいたとのことで、(熱狂的なファンはいますので、想像の範囲ですが)、予想通り、かなりの盛り上がりをみせているようです。
先週末のエントリーで少しふれましたが、株式市場の方でも、iPhoneの影響を受ける株もあり、これらは今後のiPhoneの展開しだいでさらなる動きをみせていく事になると思います。
恐らく数日中(下手をすれば明日)にiPhoneを開けて(分解して)、どのベンダーのどういったコンポーネント(部品)が使われているのか等、著名なハイテク関連のWebサイト等で明らかになってくると思います。Business Weekがいち早くこれに関連する記事、"
iPhone's Halo Effect"というタイトルでオンラインに掲載しています。
後で、予想と結果を比較するのも面白いと思い、今の時点で、iPhoneで使用されると思われる主な製品の私の予想を以下に記します。
1. メイン・コントローラ
注).メイン・コントローラは、ユーザー側のアプリケーションを制御する(携帯電話の音声通信等の制御ではなく)アプリケーション・プロセッサーです。
これは、Marvell TechnologyのSoCを使用しています。(ほぼ確定)
2.グラフィックス・コントローラ
iPhoneはグラフィックスが重要なのでメイン・コントローラとは別に外付けのグラフィックス・コントローラーが使用される可能性が高いです。主な候補は、NVidia, AMD(ATI), Imagination TechnologyのIPといった所ですが、私はNVidiaになる可能性が高いと思っています。携帯グラフィックス・コントローラー チップ市場は伸びており、グラフィックス・ベンダーの注力分野です。NVidiaはこの分野では後発で、出遅れているのですが、iPhoneで採用となると、非常に大きなデザイン・ウィンとなります。この予想が当たっていれば、最近のNVidiaの株価の高騰の大きな要因として説明がつきます。
3.フラッシュ・メモリー
フラッシュメモリーも恐らく、アプリケーション用と、携帯基本機能用とに分かれて構成されるはずです。 アプリケーション用はiPod NanoやShuffleと基本的に同じ様な形で使われます。(プラス、Eメール・ブラウザー等のアプリケーション) これには、NANDと言う技術のフラッシュ・メモリーを通常、使います。恐らく、マルチ・ベンダー(複数の部品メーカが供給)になると思います。多分、東芝とSamsungの両社は供給すると思います。 現行の、iPod Nanoもこの2社は供給しています。将来的にはここに、MicronとIntelの合弁会社のものも加わってくると思います。尚、基本機能用のものは、恐らくNORのものでSpansionかIntel製だと思います。
4.音声コントローラ
こがちょっと、まだ分からないところです。iPod Nanoのものを流用するのであればSamsungになりますが、このチップはARMと言うCPUのIPを内蔵しています。iPhoneでは別にコントローラがあるので、現行のチップに内臓のCPU等、使わない機能がでできます。また、もしかすると、メイン・コントローラで主要な音声のコントロールができる可能性がある(わりと高い)のでiPod Nanoと同じものを使わないことも考えられます。
5.音声コーデック
iPod NanoではWolfson Microelectronics(旧Philips Semiconductors)の製品が使われています。これを流用するのではと思います。
6.WiFi (無線LAN
Marvell TechnologyかBroadcomになると思います。
と、あまり一般的な話ではなかったかもしれませんが、後で比較してみたり、これらがどの程度株価等に影響を与えるのか検証してみるのも良いかと思い、記録に残します。
iPhone関連は、ハイテク市場全体のマーケットのトレンド等に、かなり大きな影響をあたえることが考えられますので、iPhoneに関していろいろ違った角度から分析していこうと思っています。
(追記:29日午後1時半EST)
上記エントリを朝書いたのですが、今日の昼に以下の記事が、掲載されています。
IPhone's Interior Intrigues InvestorsFriday June 29, 12:12 pm ET
Investors Speculate on IPhone's Interior
内容は、iPhoneの中身(は何か?)に投資家の興味が高まる。私の上記エントリの趣旨と近い視点です。Graphics(画像処理)関連が抜けているのが気になるところです。NVidiaはまだ、ノーマークみたいです。
後この記事の中で、Broadcomも採用が決まっているとあります。
「Chipmaker Broadcom also stands to benefit, according to testimony Chairman Henry Samueli gave in a trademark infringement lawsuit, during which he confirmed Broadcom chips will be inside the phone. But he failed to identify which ones.
UBS' Gauna believes Broadcom's supplying the chips controlling the device's touch screen, perhaps its most unique feature. 」
ここでの予想は、タッチスクリーン向けのコントローラとのことですが、他に考えられるものとしては、Bluetooth用のコントローラです。(BroadcomのBluetooth用のコントローラは携帯で結構採用されています。)