fc2ブログ

今日(1月24日)の米国市場 

24-Jan.png

各主要インデックスの終値
Dow: 12378.61, +108.44 (+0.88%)
Nasdaq: 2360.92, +44.51 (+1.92%)
S&P 500: 1352.07, +13.47 (+1.01%)

今日も値動きが大きい一日でしたが、昨日・一昨日と比べた場合、変動は大きいものの価格帯はプラスの中にほとんどありました。 本日は、Nasdaqが他のインデックスよりも上昇しています。。

本日の主なニュース

発表された07年12月の中古住宅の販売状況は、11月に比べ2.2%減り季節要因を考慮し年間に換算した場合489万戸の販売ペースでした。2007年の販売数量は2006年に比べ13%減で、これは1982年に記録した17.7%減以来で、最も大きな下落でした。一戸建て販売価格の中央値は21万7800ドルで2006年から1.8%下がっています。年間での価格の下落は、統計を取り始めた1968年以来で初めてのことだそうです。下に添付している記事の中で、年間で見て、住宅の価格が下がったことがあったのは、1929年の“Great Depression” (大恐慌)以来ではないか、とのコメントがあります。
関連記事:Existing single-family home sales drop

上記添付の記事の中で、住宅市場のエコノミストの発言として、「底は近いと思うが、まだそこまでいっていない」との発言もありました。

(コメント) ここ数日間で、住宅メーカの株価はかなり上がってきていますが、恐らく、この“底が近い”と言うことと、Fedがこれから金利を更に積極的に下げていくことから、買われている気がします。バブルを経験した日本人の感覚だと、たった一年か二年、住宅価格(中央値)が下がっただけで、底を打つというのは、楽観的なシナリオの様に思えます。(当時、日本でも“土地”が値下がりするなどと言うことは、ありえないことだと思われていました)日本人とアメリカ人の国民性の違いはありますが、、、どうなることでしょうか?

ブッシュ大統領が景気抑揚策を発表しました。この案は、最低300ドルのインカム・タックスを収めている個人は、最大で600ドル、共同で税金を納めている夫婦には1200ドル、そしてそれらに該当する夫婦で子供がいる場合は、子供一人当たり追加で300ドル支払われるとのことです。また、働いていて最低でも3000ドルの収入があって、税金を納めていない場合でも300ドルのリベートをもらえるとの事です。このリベートは、個人で収入が7万5千ドル、夫婦で15万ドルを上回った場合、支払額が減少し、夫婦で17万ドル以上の収入がある場合は、リベートはもらえません。このリベート案は、1000億ドルのコストがかかるとのことです。
関連記事: Congress, Bush Reach Deal on Stimulus Package 

AT&Tが予想を上回る好決算を発表しましたが、株価は本日2.56%下落しています。
AT&T posts strong wireless growth

Fordが決算を発表しました。結果は、27億5000万ドル、一株あたり1ドル30セントの赤字でした。これは、昨年は同四半期の56億ドル3000万ドル、EPS2ドル98セントの損失でした。尚、一時的な出費を除く、継続した事業での終始は一株当たり20セントの損失との事です。
Ford quarterly loss narrows; forecasts 2008 loss

Sun Microsystemsの決算上の2008年第2四半期(2007年12月末締め)の結果は、2億6000万ドルの純益、EPS31セントでした。 (昨年はEPS15セント) インド、チャイナ、ミドル・イーストなどの地域で2桁の伸びを記録したとのことです。(米国の売り上げは8%の減少でした。) 株価は日中に8.77%の上昇、アフターアワーズでも1%以上上がっています。
Sun 2Q Profit Beats Estimates

マイクロソフトが決算カレンダー上の第2四半期の決算を発表しました。純利益が47億ドル、EPS50セントで、昨年同四半期に比べ79%の上昇でした。また、売り上げは163億7000万ドルで30%の上昇です。(尚、昨年の第2四半期にマイクロソフトは、VistaとOffice 2007の発売を延期したことによって10億ドル以上の利益減となっていたことが、今回の大幅な増益の一つの要因です。) アナリストの事前予想はEPS46セントで結果はそれを上回りました。
また、カレンダー上(6月末締め)の年間の一株当たりの収益見通しは、1ドル85セントから1ドル88セントで、前回の見通しから引き上げています。アナリストの予想の平均値は1ドル81セントでした。
マイクロソフトの株価は日中4.13%上昇しましたが、アフターアワーズでさらに4.5%程度上昇しています。
Microsoft profit rises 79 pct, outlook bullish

主なセクター・株の動き

(ファイナンス) 上昇、下落に分かれています。 銀行では、Wellsfargo, Citigroupが上昇、Bank of America, JP Morgan Chaseが下落しています。

(住宅) 今日も順調に上昇しています。上がっている所は5%を超えています。特に上がったのは、Lennar 8.5%の上昇でした。

(小売) 最近、順調に上昇していましたが、今日はさすがに下落しています。

(テクノロジー) 殆どが順調に上昇しました。しかし、Appleだけは、下落しています。Appleの下落の原因は、AppleがiPhoneの今四半期の出荷予定を200万台から、100から120万台に引き下げた、との台湾のメディア、Digitimesの報道が要因のようです。
Apple lowers iPhone shipment projection for fiscal 2Q08, says paper

昨日、決算発表を行ったQualcommは、アナリストのほぼ予想通りの結果だったのですが、本日は10%以上上昇しています。(恐るべしBarron’s)

まとめ・コメント

今日もかなり荒い値動きでしたが、上昇し、市場全体として結果的には今週は、順調に上昇しています。ただし、セクター別の値動きや一日の値動きを見ると、不安定な状況が続いていると思います。 一方で、今日のセクターごとの値動きを見た場合は、ある程度、市場自体が冷静さを取り戻しながら取引をしている様に思えました。

ハイテクに関しては、これだけ好決算を発表して、2007年の利益を使った現時点での(確定)P/Eで15を下回るところが、ごろごろしている様な状態でした。殆どの企業は、2008年の収益は、かなり慎重に見積もったとしても、2007年を上回ることが予想されているため、どう考えても(個人的には異常に思えるほど)アンダーバリューになっている株が多々ありました。
その様な株は、今週はさすがに買われ、値を戻しているところが多く、今日のマイクロソフト(MSもその一社でした)の発表によって、“テクノロジーが必要以上に売られている“との考え方を支持する駄目押しとなったと思います。

Appleは今日も下がりましたが、今後も収益を大幅に伸ばすとの期待が高かったためバリュエーションが高い水準にあったので、売られるのもある程度仕方ないと思います。(個人的には、もう少し下がるようであれば買っても良いかな、と思っています。) AT&Tの今日の下落は、Appleのニュース(上記参照)の影響だと思います。

ファイナンスは、値を戻してきているので、ちょっとここで一休み、といった感じだと思います。気になっているのは、ホーム・ビルダー株がどんどん上がってきていることです。こちらも、“底を打った”または“底が近い”との見方から、積極的に買われている様ですが、個人的には、勇気がある(楽天的に見ている)人たちが多いな、と思っています。上の記事で引用していますが、恐らくそういった見方の方が支配的になってきているからこそ、株価が急激に上昇しているのだと思います。

今の時点では、ファイナンス・住宅等のセクターを除いた場合、順調に収益を伸ばしている企業が多い様に思えます。今の時点での決算結果の動向だけを見た場合、なぜFedが予定を繰り上げ75bpも下げたのか、不思議に思えるくらいです。今の状況の様なトレンドが来週も続いたとして、Fedが市場関係者の期待通り50bp追加で値下げしたら、再び市場が急騰する可能性もある様に思えます。

一方で、昨日のエントリーにも書きましたが、今回のFedの判断は、‘単に市場がパニックになって急落したため‘と言うだけではなく、理由があってのことだと思っています。

本日のFTやWSJの記事では、ダボスで行われているワールド・エコノミック・フォーラムの市場参加者の間では、今回のFedの緊急利下げに対して、疑問視する見方が多数あるとことです。今の時点での企業決算の結果やその他のニュースを見た場合、Fedの利下げは株式市場が大幅に下落してしまったため、としか見えません。景気の対策であれば、1週間早めて発表する必要性はあまり感じられないとの意見が多数上がっているようですが、私もそう思います。

Fedがリセッションを恐れるあまり、必要以上に利下げを行うことにより、短期的には市場、景気が持ち直すものの、問題の悪化の先送りにより、長期的にはさらに大きな深刻な問題になってしまうことを恐れています。そういったこともFedは十分に分かって行動していると信じていますが、、、今の時点では、ちょっと?と思っています。

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/302-5d452501