fc2ブログ

4月21日の米国市場 

21-Apr-2008.png

主要インデックスの終値

DOW: 12825.02 -24.34 (-0.19%)
Nasdaq: 2408.04 +5.07 (+0.21%)
S&P500: 1388.17 -2.16 (-0.16%)

本日の主なニュース

(企業決算関連)

本日の朝発表されたBank of Americaの第1四半期の結果は、利益が昨年同期に対して77%下落の12億1000万ドル、EPS23セントでした。アナリストの予想は、EPS41セントで予想を下回りました。株価は、本日2.46%の下落となりました。

Bank of America's 1Q profit shrinks amid economic worries

市場終了後にTexas Instruments(携帯電話向けのICで圧倒的なシェアを持つ)が決算を発表しました。第1四半期の結果は、前年同期に対して28%増加の6億6200万ドル、EPS49セントでした。TIの株価は本日は、3.3%上昇しましたが、今後の収益の見込みがアナリストの予想よりも若干低かったこと等から、発表後のアフターアワーズでは、2.5%程度下落しています。
Texas Instruments 1Q profit rises, but outlook weighs

宅配レンタルビデオ(DVD)のNetFlixの第1四半期の結果は、1340万ドルEPS21セントでした。(昨年同期は、9900万ドルEPS14セントで36%の大幅な増益となっています)結果は、アナリストの予想と合致しましたが、2008年の収益の見込みの上限を一株当たり1セント引下げた(1ドル30セントから1ドル29セントに)したこと等が失望を買い、アフターアワーズで12%を超える大幅な下落となっています。尚、本日の日中は1.97%の上昇でした。

Netflix 1Q profit rises, but stock plunges on tepid outlook

主なセクター・株の動き

(ファイナンス) 下落しているところが多いですが、幅はそれ程大きくありません。

(住宅)  下落しているところが多いですが、幅はそれ程大きくありません。

(小売り)上昇しているところが多い様に見受けられますが、上昇の幅は大きくありません。

(テクノロジー)主要なところでは、Apple 4.42%, TI 3.34%, Broadcom 3.25%, 等が順調に上昇。一方、Google, Intel, IBMは若干下落しています。

まとめ・コメント

Bank of Americaの決算発表は、予想を下回りましたが、セクターや市場全体が大きく下落することもなく、市場は比較的冷静に結果を受け止めた様でした。ここ最近の市場の動きとして、ファイナンスセクターの企業の決算が大幅な減益になっていること自体は、大きな下落要因として扱われなくなっていることを表しているとも言えるかと思います。

BoAの結果で、収益の悪化の理由として住宅ローン関連だけではなく、ホームエクイティ・ローン(住宅を担保にした消費者ローンの様なもの、米国では非常にポピュラーです)、クレジット関連等での損失を上げていることが、気になりました。個人的には、これらの分野での損失は、今後増加する傾向にあると予想しています。

今日の市場の動き等を見ても、企業決算結果は、ファイナンス・住宅以外のセクターの決算で収益動向に減速・ 下落傾向が見られるかどうかに 市場の注目が集まっている様に思えます。

テクノロジーは、先週はGoogle, IBM, Intelの様な主要企業の決算が予想通り、または、それ以上だったため、多少、買いが集まる傾向が出てきた様に思えます。ただし、これが一時的なものに留まるかどうかは、今後発表される主要企業の結果次第なのでは、と考えています。

それを占う上でも重要と思われるTIの結果は、アナリストの予想通りであったものの、今後の収益予想に関しては、予想を若干下回りました。特に気になったのは、携帯電話向けのDSPの売り上げが前年同期に対して落ちていることです。一方、今回の増益に貢献したのは、コンスーマー向けのデジカメ、ミュージックプレイヤー等に採用されているアナログ半導体とのことです。

これは、急速に拡大し続けてきた携帯電話の市場が成熟してきていることを意味します。携帯関連向けの事業の比率が高いところは、今後、厳しくなってくる可能性が出てきました。TIに関しても、今回はアナログ半導体の売り上げ増で、携帯向け事業の低迷を補うことができた様ですが、今後、米国の消費者動向が急速に停滞した場合、大きな打撃を被る可能性も出てきた様に思えます。ここ数年のテクノロジーの事業で大きく伸びていたのは、企業向けよりもコンスーマー向けだったので、今回のTIの結果は要注意だと思います。

今週は、Apple, Microsoft, Yahooが決算を発表するのでこちらも要注目です。どちらも好決算を発表すると予想されています。私個人もかなり良い結果を発表するだろうと見ています。Yahooに関しては、決算が悪かった場合、Microsoftからの買収提案を受け入れる様に株主の圧力が高まると予想されるます。反対に、良い数字であれば、対Microsoftに対しての価格交渉でも強気に出れるので、 そのため少しでも数字を良く見せる様動くと思っています。

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/376-26ec256d