主要インデックスの終値DOW: 12832.18 -44.13 (-0.34%)
Nasdaq: 2495.12 +6.63 (+0.27%)
S&P500: 1403.04 -0.54 (-0.04%)
本日の主なニュース商務省が発表した4月の小売店の販売状況は、先月に比べ0.2%の下落でした。これは、エコノミストの予想と合致しています。
全体への影響が大きかったのは、 自動車の販売で2.8%減となりました。自動車販売を除いた場合の小売りは、0.5%の上昇で予想よりも良い結果でした。しかし、デパートメント・ストアの販売は0.1%の下落となっており、高額商品の販売が思わしくないことを示唆しています。
商務省ニュースリリースRetail sales dip for second time in 2 months(関連記事)
Wal-Martが第1四半期の結果を発表しました。結果は、昨年同期に比べ6.9%の利益増、アナリストの予想を1セント上回りました。しかし、第2四半期の利益予想がアナリストの予想を下回ったこと等から、株価は本日2.36%の下落となりました。
Retail stocks mixed as Wal-Mart softens outlook原油価格は再び上昇となり最高値を更新し、その後若干下落となり$125.80で終了しました。
Oil price, financials hit Dow; techs lift NasdaqHPがEDSを139億ドルで買収する計画を発表しました。買収価格は、EDS一株当たり25ドル現金での支払いとのことです。買収額は先週金曜日のEDSの終値に対して33%のプレミアムを付けた金額に該当します。所持金と新たに調達する資金を併せて買収資金とし、その割合に関しては非公開となっています。HPの株価は本日約7%の下落となりました。EDSの売り上げの半分は、政府関連と金融機関向けで、今後高伸びが期待できない分野であること、プレミアムが高すぎる、と言った見方があり、HPの株の下落につながった様です。
HPニュースリリースHP seals EDS deal for $12.6 billionCarl Icahn氏がYahooに対してプロクシー・ファイト(proxy fight: 委任状争奪戦)を行うことを検討しているとCNBCで報道されたことを各メディアが伝え、Yahooの株は本日5.15%の上昇となりました。
Icahn mulls Yahoo proxy fight: report主なセクター・株の動き(ファイナンス)主要なところはほとんど下落しました。
(住宅) 下落と上昇に分かれています。変動の幅は大きくありません。
(小売り)主要なところは下落しているところが多いです。
(テクノロジー)上昇と下落に分かれています。目立ったのは、HPとYahooでした。Appleは今日も上昇しています。
まとめ・コメント商務省の発表した4月の小売り店の販売状況は、全体としてはほぼ予想通りとなりました。上に書きましたが、悪かったのは自動車販売で、ガソリンの高騰、住宅価格の低迷、経済の先行きへの不安等を考慮すると、今自動車を買おうと思う人が少ないのは当然の結果とも考えられますが、自動車市場の厳しい状況を物語る様な結果でした。
自動車を除いた販売は予想を上回る上昇となっていますが、これも、製品価格の上昇の影響もあることも考えられ、また、デパートの売り上げに関しては下落となっていることを考えると、内容的には市場が厳しい状況であることを示していると思います。
Wal-Martは、予想を上回る良い結果を発表しました。しかし、第2四半期の予想に関しては慎重な見方を示しており、こちらも小売りの市場の今後に対して厳しい状況となる可能性があることを示唆する様な発表でした。
原油価格は、昨日は下落したものの、本日は一転して上昇となり、高値を更新しています。原油価格の高騰が続くことにより、今後の経済に与える不安要因も大きくなってきていると思います。
昨年までのプライベート・エクイティーによる企業買収のブームは完全に収束する一方で、資金が潤沢にある大企業による大型の企業買収の動きが活発になってきています。本日発表となったHPのEDSに対する買収計画の発表も最近の傾向を示したものだと思います。厳しい市場環境の中で今後に向けた業界再編への動きは今後さらに活発になるものと予想されます。
HPの株は発表により下落しましたが、ある意味では、市場が変に盛り上がらずに冷静に対処している表れとも考えられ、好ましい動きなのではと思います。MicrosoftがYahoo買収提案の撤回を発表して一週間少しが経ちましたが、今日のIcahn氏ががahooの株を買い集め、これからプロキシー・ファイトを検討しているとの報道はかなりインパクトがあった様です。Yahooの株価は、このニュースが明らかになる前は下落していたのですが、報道後上昇を続け5%を超える上昇で終了しました。
Icahn氏が仕掛けYahooの取締役を全員解任する様に動くのでは、との観測(期待)が高まっていることが今日の株価の上昇の理由とのことです。このYahooの株の上昇が今日のNasdaqの上昇に寄与し、またHPの株の下落はDow Jonesの下落に寄与した様です。
市場全体としては、今日も比較的安定しており、落ち着いた動きの様に思います。昨日、上昇したファイナンス・セクターは今日は下落となりましたが、それ程極端な値動きをするところもなかった様に思います。