fc2ブログ

ポートフォリオ戦略の分かれ目 

今週は、私の米国株ポートフォリオの入れ替えの第2段階の予定でしたが、ちょっと判断に迷っています。

今週に私の中期投資用の2銘柄の会社の決算が発表されました。両社とも、アナリストの予想を上回る結果だったのですが、一社は、他の理由から株価が大幅に下落、もう一社は、期待ほど株価が上昇しませんでした。両社とも現状の株価のレベルであれば、中長期で見た場合、さらなる下落よりも上昇の余地の方が高いと思うので、処分することをためらっています。

本来の予定は、決算発表後に株が上がった時点で、中期投資株の利益を確定し、それを日本株投資に回そうと思っていたのですが、思惑通りにいかず、予定が大幅に狂ってしまっていました。

実は、今月の前半は、私のポートフォリオは絶好調で記録的な上昇をしていました、その上昇分のほとんどが、この2週間でなくなってしまいました。一部の保有銘柄に関しては、現在、含み損を抱えています。今の時点での市場の動向は、ある程度想定の範囲内であったにもかかわらず、私のポートフォリオの結果は良好ではありません。

以前から計画している、日本株の投資比率を上げることは、(私の場合)リスクのマネージメントの面でもやるべきことだと、強く信じているのですが、投資資金を日本に送るためには、今のポートフォリオの一部を処分しなければなりません。

自分としては、今の米国のポートフォリオは、一時的に大きく下落しているものの、市場が大幅に崩れない限り、上昇の余地は(かなり)あると思っています。

一方で、市場が大幅に崩れる様なことが、万が一あった場合、自分のポートフォリオは大幅な損失を被る可能性が高いです。そのため、リスクとのバランスを考えた場合、現状のポートフォリオの処分は必須の事項だと思っております。また、現在の市場の状況を見た場合、トレンドが変わる可能性は少なからずあります。

気持ちとしては、後一ヶ月ぐらい様子を見て、判断を先送りしたいのですが、それが致命傷にもなりかねないので、悩んでいます。当面は、市場の状況を注視して、状況に応じては、思い切って処分することを肝にめいじていこうと思います。

(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。ご協力いただければ、幸いです。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ

ブログパーツ

この記事へのコメント

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/78-9c06d9fc