fc2ブログ

ここが我慢のしどころ(か?) 

尚、本日の市場は、DOWとS&Pに関しては、一時期、3%以上の下落でしたが、一旦戻し、最終的には2%と少しの下落で終わっています。

殆どの株が下落する中、Appleは順調に上がっており、Googleも若干下がりましたが、それ程でもありません。投資家は、一旦ポジションを解消する動きも活発と思いますが、今後、リスクへの逃避の意味でも優良株等への物色等が進むのではと思います。恐らく、空売りも積み上がっていると思うので、短期的にはまだまだ、上下どちらにでも大きく動く可能性があると思います。

私のポートフォリオは、本日は(当然)下がりましたが、ヘッジの分と一部の株ががんばったため、それ程、悲惨な状況にはなっていません。ただしここ2週間で、7月頭に出来た大幅な含み益は、全てなくなってしまっています。

私は、本日取引はしていません。私としての、今後の対応に関しては、以下に書きます。

まず、ここで、以前引用したDennis Gartman氏の“NOT-SO-SIMPLE RULES OF TRADING”の一部を引用します。

11. In Trading/Investing, An Understanding of Mass Psychology Is Often More Important Than an Understanding of Economics: Simply put, "When they are cryin', you should be buyin'! And when they are yellin', you should be sellin'!"

12. Bear Market Corrections Are More Violent and Far Swifter Than Bull Market Corrections: Why they are is still a mystery to us, but they are; we accept it as fact and we move on.

13. There Is Never Just One Cockroach: The lesson of bad news on most stocks is that more shall follow... usually hard upon and always with detrimental effect upon price, until such time as panic prevails and the weakest hands finally exit their positions.

14. Be Patient with Winning Trades; Be Enormously Impatient with Losing Trades: The older we get, the more small losses we take each year... and our profits grow accordingly.

15. Do More of That Which Is Working and Less of That Which Is Not: This works in life as well as trading. Do the things that have been proven of merit. Add to winning trades; cut back or eliminate losing ones. If there is a "secret" to trading (and of life), this is it.

どれも、今の市場の状況で頭に入れておくべきことと思っています。今、私が最も注視しているのは、12です。重要なことは、トレンドの向きが変わったのかどうかを、見極めることだと思います。これが、短中期的には、勝負の分かれ目だと思います。(ちなみに私の戦略・戦術は、14には対応していません。それが命取りにならないと良いのですが。。。)

今は、かなり苦しいですが、”動かざること山の如し”のモードにいます。

傍観しているのに現実は近いのですが、下手に動くよりも、自分のポートフォリオの構成を信じて、動かずにいます。(元々、ある程度マーケットが下落のトレンドになることも、考慮してポートフォリオを構成したつもりです。)

元々自分が描いていたシナリオは、

1.今月に米国株中期投資の利益確定、利益を日本へ送る
2.米国市場下落、
3.2に引きづられ、多少調整の後、一部日本株上昇
4.平行して円高
5.日本株、一部利益確定
6.米国に再送金

だったのですが、絵に描いたもちになりつつあります。やはり、思ったようにはいきませんね。

(ご訪問いつもありがとうございます。blogランキングに参加しております。ご協力いただければ、幸いです。)
banner_01.gif
人気blogランキングへ

ブログパーツ

この記事へのコメント

こんばんは。bowlerです。

「戦略」と「戦術」を使い分けて投資を行っているのですね。
Alphaさんはアメリカにお住まいのようで、平凡な生活を送っている私にとって羨ましい限りです(笑。
投資の観点からいっても、日本からの視点しかない私にとってロバート・キヨサキ氏やジェレミー氏の文献を見ても正直理解できない部分が多々あります。視野を広く見れるのは大きいですね。記事を拝見させていただくとそう感じます。

記事がたくさんありますので、これからゆっくり拝見させていただきます!
勝手ながらリンク貼らせて頂きますm(_ _)m。
(ドリコムというサービスを使っているので、遅いと1日くらいリンクが反映されませんが・・・)

bowlerさん、

コメントありがとうございます。

私のブログの中に、量だけでなく、bowlerさんにお役に立てる様な情報があると良いのですが。。。

実は、私は今は休暇中なので、この様なペースで書いていますが、
もうすぐ休暇も終わりなので、たぶんスローダウンすると思います。ただ、自分の考え方を整理する意味でもブログは重要と思っています。

それから、情報の交換や、意見の交換ができることは、ブログならではのことと思っているので、この様にコメントをいただくことが出来きるのは、さらに重要で大切なことだと思っています。

私見ですが、米国の株式市場の動きやニュース、それから、著名な投資家の考え等を理解するのは、日本での投資にも(かなり)有効なことだと思います。(投資環境等は、日本とかなり異なる点もあるので、そのまま使えないものも、あると思いますが)

セクターによっては、米国の株式市場での動きや流行に、かなり影響を受けている日本株もあります。この点等に、私の見方やアプローチに関しても、今後書いていきたいと思います。(これから、日本株投資に力を入れようと思っています。)

お互いにがんばりましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

リンクありがとうございました。こちらからも、リンクさせていただきます。

コメントをお寄せ下さい

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://alpha75.blog107.fc2.com/tb.php/83-c835b265